ホームホスピス 関本クリニック

078-846-0933

出版・放送・講演情報

令和2年講演予定

1月9日(木)
13時40分~16時40分

主任ケアマネ研修(対象限定)

会場 兵庫県立のじぎく会館
講師 関本「ターミナルケア」
1月15日(水)
18時30分~20時

上智大学グリーフケア研究会(対象限定)

会場 上智大学サクラファミリア
講師 関本雅子
1月19日(日)
14時~15時30分

奈良在宅緩和ケア(自由参加)

会場 奈良音楽堂
講師 関本雅子「独協・認知症・老々介護の現状と課題」
1月23日(木)
13時20分~15時

福崎町一般教養講座(自由参加)

会場 福崎文化センター
講師 関本雅子「人生の完成期、貴方はどこでどのようにすごしたいですか」
1月25日(土)
13時~15時

関本クリニックほっとサロン(自由参加)

会場 関本クリニック3階
関本クリニックスタッフと患者様ご家族とのお茶会です 参加自由・参加費無料
2月3日(日)

近畿死の臨床研究会(自由参加)

会場 京都大学
2月13日(木)
17時45分~19時

エレガーノ摩耶(参加者限定)

会場 エレガーノ摩耶介護棟2F
デスケイスカンファレンス
2月27日(木)
14時30分~16時

いなみ野病院院内研修会(参加者限定)

会場 いなみ野病院
講師 関本雅子
3月28日(土)
13時~15時

関本クリニック「ほっとサロン」(自由参加)

会場 関本クリニック3F
関本クリニックスタッフと患者様ご家族とのお茶会です 参加自由・参加費無料
4月18日(土)
15時~16時30分

神戸学院大学薬学部OB会研修会

会場 神戸学院大学
講師 関本「在宅緩和ケア」日)
4月19日(日)

主任ケアマネ講義(参加者限定)

会場 のじぎく会館
講師 関本雅子「在宅ターミナルケア」
5月28日(水)
19時~21時

兵庫緩和ケア研究会(自由参加)

場所 生田神社会館
症例提示 関本クリニック
5月30日(土)
13時~15時

関本クリニック「ほっとサロン」

場所 関本クリニック3F
関本クリニックスタッフと患者様ご家族とのお茶会です 参加自由・参加費無料
5月31日(日)

姫路ハマナスの会(患者会)


6月4日(木)
10時~11時30分

赤穂市高齢者大学講演会(対象限定)


講師 関本雅子
6月19日(金)
10時15分~11時45分

西播磨高齢者大学講演会(対象限定)


講師 関本雅子
6月24日(水)
10時~11時30分

赤穂医師高齢者大学講演会(対象限定)


講師 関本雅子
6月25日(木)
13時~14時30分

常磐大学講義(対象限定)


講師 関本雅子
6月27日(土)

ホスピスボランティア養成講座開始式と講義


講師 関本雅子
7月2日(木)
12時40分~13時55分

兵庫医科大学学生講義


講師 関本雅子「在宅ターミナルケア」
7月4日(土)

ピンコロ劇場

会場 アルカイックホール
7月25日(土)
13時~15時

関本クリニック「ほっとサロン」

場所 関本クリニック3Fまたはクリニック向かいの2F
関本クリニックスタッフと患者様ご家族とのお茶会です 参加自由・参加費無料
8月20日(木)

主任介護支援専門員研修(対象限定)

会場 のじぎく会館
講師 関本雅子
9月20日(日)~21日(月)

日本ホスピス在宅ケア研究会 全国大会(自由参加)

会場 福井県
9月26日(土)
13時~15時

関本クリニック ほっとサロン(自由参加)

会場 関本クリニック3Fまたは クリニック向かいの2F
関本クリニックスタッフと患者様ご家族とのお茶会です 参加自由・参加費無料
10月17日(土)~18日(日)

日本死の臨床研究会全国大会(自由参加)

会場 愛媛県松山市
11月7日(土)~8日(日)

日本スピリチュアルケア学会(自由参加)

会場 沖縄県那覇市
11月15日(日)

緩和医療学会関西支部会

会場 舞子ビラ
11月28日(土)
13時~15時

関本クリニック ほっとサロン(自由参加)

会場 関本クリニック3Fまたは向かいの2F
関本クリニックスタッフと患者様ご家族との茶話会です 参加自由・参加無料
がんになった緩和ケア医が語る「残り2年」の生き方、考え方

関本 剛、2020年、宝島社

著書表紙

この病気は、もう治らない。それでも、僕は仕事を続ける。43歳、ステージ4、脳への多発転移―1000人のがん患者を看取った医師が、がんになって初めて見えた風景。

あした死んでも「後悔」しないために、今やっておきたいこと

関本 雅子、2014年、PHP研究所

著書表紙

多死世代と言われている我々団塊世代を対象に、自らの生き様、死に様を考えるきっかけになればと思って書きました。ホスピス医としての20年の節目でもあり、私自身の記念誌にもなりました。

在宅ホスピスハンドブック 新装改訂版

関本 雅子、2009年、医療ジャーナル社

著書表紙

訪問診療・訪問看護・介護の現場でターミナルケアに関わる医療関係者を対象に発刊しました。 内容:ホスピス病棟・在宅ホスピスでの症状緩和の方法、在宅ターミナルケア現場での様々なエピソード、御遺族からのコメント、看取りの説明など ショッキングピンクのポケットサイズの書物です。持ち歩くのが少し恥ずかしいかもしれませんが、失くしてもすぐ見つかると思います!!!

「ホスピス」という選択 (関連著書)

野木 裕子、2000年、新潮社

著書表紙

ISBN-10: 4102900616
ISBN-13: 978-4102900611

その他著書、共著
  • 総合診療専門医マニュアル(共著)南江堂出版
  • 忘れられない患者さん(取材本)
    詳細は>>ワードミキサイトをご覧下さい。
  • 緩和ケア癒しの看護(共著)
  • ホスピス入門(共著)
  • がん疼痛治療における「レスキュー・ドーズ」の実践(共著)
    非売品ですが、>>大日本住友製薬にお問い合わせ頂くと、入手できると思います。
副院長、分担執筆
  • 「緩和ケア」vol.26 No.1:054-9
  • 「続・エビデンスで解決!緩和医療ケースファイル」:194-8.